前回の記事の続きです。
カテゴリー: 授業
活用形の用法(4/15古初-1,2)①
さて、古文初級です。先週一回目の授業のときには更新をさぼっちゃったんで、この記事が一本目ですね。
この授業では文語文法の初歩の初歩から初めて、センター試験レベルへの到達を目指します。基本的には実際に文章を読みながら必要な文法を学んでいきますが、今回はそこに入る前の前提知識の確認です。
内容としては仮名遣いからはじめて助詞の省略・文節の役割(主語・述語・修飾語・接続語・独立語)・自立語と付属語…というあたり。特に難しいということもないと思いますが、一通り頭に入れておきましょうね。
今日ブログで取り上げるのは「活用形の用法」について
活用形の用法
縮約のすすめ(4/14現上-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「現代文上級」国公立二次試験や難関私立大学入試問題への対応力を磨きます。
「縮約」しましょう
選択問題の基本的な考え方(4/13現中-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「現代文中級」センター試験及び標準的な私大入試問題を想定しています。
選択問題と記述問題
助詞の種類について(4/12古上-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「古文上級」ですので、最低限の文法的知識(助詞と助動詞の違い、とか)はあらかじめ身につけているものとして説明を進めます。
助詞の分類
接続語の話など(4/11現初-1)
毎日の授業について、その記録と振り返りのために一本ずつブログ記事を書いていこうと思います。
基本的には受講生向けに書いていきますが、塾外の方も「へーこんなことやってるんだー」という感じで読んでいただければ幸いです。