前回の記事の続きです。
月: 2016年4月
おいしい激辛麻婆豆腐
さて、今日は麻婆豆腐です。本来僕の料理志向は「手間なしでまあまあ食えるもの」なのですが、今回はtwitterで「おいしい麻婆豆腐のレシピを教えてほしい」というリクエストをいただきましたので…ちょっと手間とお金をかけて作りますよー
計量とかは割と適当です。写真載せてるんで大体の見当でやってみてくださいな。なあにちょっと味が薄いと思ったら後から醤油でもかけとけばいいんですよ。濃いときは…お米をたくさん食べて中和すればよろしい。
んじゃいきますよ。
材料の準備
活用形の用法(4/15古初-1,2)①
さて、古文初級です。先週一回目の授業のときには更新をさぼっちゃったんで、この記事が一本目ですね。
この授業では文語文法の初歩の初歩から初めて、センター試験レベルへの到達を目指します。基本的には実際に文章を読みながら必要な文法を学んでいきますが、今回はそこに入る前の前提知識の確認です。
内容としては仮名遣いからはじめて助詞の省略・文節の役割(主語・述語・修飾語・接続語・独立語)・自立語と付属語…というあたり。特に難しいということもないと思いますが、一通り頭に入れておきましょうね。
今日ブログで取り上げるのは「活用形の用法」について
活用形の用法
縮約のすすめ(4/14現上-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「現代文上級」国公立二次試験や難関私立大学入試問題への対応力を磨きます。
「縮約」しましょう
選択問題の基本的な考え方(4/13現中-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「現代文中級」センター試験及び標準的な私大入試問題を想定しています。
選択問題と記述問題
助詞の種類について(4/12古上-1)
このカテゴリの記事は毎回の授業内容についての記録です。主に受講生を対象とした記事ですが、塾外の方にも雰囲気が伝わればいいなーと思って書いてます。
この授業は「古文上級」ですので、最低限の文法的知識(助詞と助動詞の違い、とか)はあらかじめ身につけているものとして説明を進めます。
助詞の分類
接続語の話など(4/11現初-1)
毎日の授業について、その記録と振り返りのために一本ずつブログ記事を書いていこうと思います。
基本的には受講生向けに書いていきますが、塾外の方も「へーこんなことやってるんだー」という感じで読んでいただければ幸いです。
接続語について
土曜公開授業のお知らせ
春です
新規投稿としての更新は結構久しぶりになりますね。レイアウトだとか固定記事だとかは結構投げてたんですけど…しっかりやらねば。
さて、升形国語塾は、いよいよ明日4月8日(金)に正式開講を迎えます。塾生さんも何人か来ていただいて、何とか恰好はつきそうです。ここまで来られたのも(まだ始まったばかりではありますが)皆様のお力添えのお陰と感謝しております。今後ともよろしくお願いします。
さて、表題の件です。
当塾はまだまだ生まれたばかりです。まずは地域の皆さんに存在を認知していただくこと、足を運んでいただくことを大事にしたい。そこで、(さしあたり)初年度限定の企画として土曜日夜に無料の公開授業を行いたいと考えています。公開授業は塾生の方も塾生以外の方、保護者の方やご近所の皆様等々、どなたも無料でご受講いただくことができます。(教材及び定員の都合上、ご参加の際はあらかじめご連絡ください)
講座の内容はこちらに案内しております。特に漢文に関しては、通常の集団授業時間割には組み込まず、公開授業の形で月1回程度の授業を行っていこうと考えています。
初回日程は4月16日(土)の19:30~21:10。「漢文基礎講座 その壱 返読の規則①」と題して行います。
漢文学習の基礎となる返り点による返読、そこにある3つのパターンについて、漢文の基本構造を踏まえながら説明していきます。対象学年はおおむね高校1年生以上。「漢文訓読については一応聞いたことはある…けどよくわからない」というくらいの方であれば、十分ついてこられるような内容にしたいと考えています。
是非ともお誘いあわせの上、ご来場ください。
また、初めてご来場いただいた方には記念品として「升形国語塾ロゴ入り 特製シャープペンシル」を差し上げますよ!